• バイオマス利活用
  • バイオマス利活用事業関連
  • バイオマスに関する基本情報
  • バイオマスパンフレット
  • バイオマス参考資料
  • リンク(バイオマスの活用の推進)
  • 研修会案内



    研修案内


    令和7年度の研修会等の開催を以下のとおり予定しています。
    研修会等の開催時期や受講料等は予定であり、諸事情により変わることがあります。
    詳細は決定次第、ホームページやJARUSメール等でお知らせいたします。
    費用はすべて税込価格(税率10%)です。

    令和7年度開催一覧表はこちら(PDF)
    令和6年度開催情報はこちら


      農業集落排水施設管理基礎研修会  [農業集落排水:専門技術]
     農業集落排水施設に関する事業制度を始め、汚水処理技術、農業集落排水施設の運転、維持管理技術等についての基礎的な講義
    実施期間 令和7年5月23日(金)(1日間)
    会  場 会場(東京都)及びオンライン形式
    対象者 会員、賛助会員等
    定  員 未定
    費  用 会員・賛助会員/ 11,000円 一般/22,000円
    CPD 申請予定


      農業集落排水(維持管理適正化計画・ストックマネジメント)研修会  [農業集落排水:専門技術]
     農業集落排水施設の維持管理適正化計画及びストックマネジメント全般に係る講義
    実施期間 令和7年7月4日(金)(1日間)
    会  場 会場(東京都)及びオンライン形式
    対象者 会員、賛助会員等
    定  員 未定
    費  用 会員・賛助会員/22,000円 一般/33,000円
    CPD 申請予定


      農業集落排水計画設計士技術講習会  [その他]
     農業集落排水計画設計士の資質向上のための講習会
    実施期間 令和7年11月頃(1日間)
    会  場 会場(東京都)及びオンライン
    対象者 計画設計士登録者
    定  員 未定
    費  用 22,000円
    CPD 申請予定


     「田んぼの学校」指導者養成研修 [農村環境]
    「田んぼの学校」など農村地域での体験活動や環境教育についての基礎的な知識や技術に関する講義と実習を通じ、指導者等を養成
    実施期間 令和7年6月5日(木)~6日(金) 1泊2日
    会  場 千葉県野田市
    対象者 環境教育、地域活動などに興味のある方
    定  員 未定
    費  用 受講費 5,500円(保険料含む)※宿泊、食事代別
    CPD 申請予定


     水田魚道設置指導者全国研修会 [農村環境]
    水田魚道普及の現状と課題、設置技術に関する講義及び現地見学を通じ、水田魚道普及のための指導者等を養成
    実施期間 令和7年6月19日(木)~20日(金)(2日間)
    研修場所 兵庫県神戸市
    対象者 多面的機能支払交付金の活動組織関係者、自治体職員など
    定  員 20名程度定
    費  用 受講費 10,000円 ※宿泊・食事代別
    CPD 申請予定


     生きもの調査指導者養成全国研修会 [農村環境]
     「生きもの調査」についての専門知識から調査技術に関する講義と実習を通じ、指導者等を養成
    実施期間 令和7年9~10月頃
    研修場所 栃木県宇都宮市
    対象者 多面的機能支払交付金の活動組織関係者、自治体職員など
    定  員 未定
    費  用 受講費 20,000円 (教材費・保険料含む)
    ※宿泊・食事代別
    CPD 申請予定


     田園自然再生活動の集い [農村環境]
     農業・農村のもつ豊かな自然環境の保全・再生に取り組んでいる関係者が、相互に交流を深め、活動の継続、充実や拡大を図ることを目的としたシンポジウムを開催
    実施期間 令和7年11~12月頃
    開催場所 会場(東京都)及びオンライン形式
    対象者 田園自然再生活動や農村の自然環境の保全・再生に関心のある方
    定  員 未定
    費  用 無料
    CPD 申請予定


    一般社団法人地域環境資源センター(JARUS)
    〒105-0004 東京都港区新橋5丁目34番4号
    TEL:03-3432-5295 FAX:03-5425-2466