研修会案内

令和7年度 農業集落排水施設管理基礎研修会のご案内


 (一社)地域環境資源センターでは、農業集落排水施設の管理に携わる市町村職員等を対象として、農業集落排水施設の運転、維持管理についての基礎的な知識の習得を目的に「農業集落排水施設管理基礎研修会」を開催いたします。
 本研修会では、農業集落排水施設に関する事業制度を始め、汚水処理技術、農業集落排水施設の運転、維持管理技術等についての基礎的な講義を行います。農業集落排水施設の管理に携わる職員の皆様が、運転、維持管理の基礎的なポイントを習得することが出来る内容になっています。


◇実施内容     ご案内PDF
 1. 実施期間: 令和7年5月23日(金)の1日間
 2. 場  所: (一社)地域環境資源センター会議室及びWeb(Microsoft Teams)
 3. 受講対象者: 会員、賛助会員等
 4. 募集人員及び
募集方法:
会議室:12名(先着順)、Web:100名程度
申込用紙に必要事項をご記入の上、お申込みください。
 5. 受 講 料 : 会員・賛助会員:11,000円(うち消費税1,000円 税率10%)/人、
 一般:22,000円(うち消費税2,000円 税率10%)/人
【振込先】
三菱UFJ銀行 東京公務部
金融機関コード 0005
店番号 300
普通預金 No.0020716
口座名義 一般社団法人地域環境資源センター
    ※受講料は1人当たりの金額となります。
※テキスト代は受講料に含みます。テキストは、会場で受講される方は、当日配布、Webで受講される方には事前に送付します。
※請求書等が必要な場合は、宛名を添えてご連絡ください。
※振込にてご入金をお願いします。振込みの際は、振込手数料の負担をお願いします。
※振込期日:6月30日(月)
 6. カリキュラム : 「農業集落排水施設管理基礎研修会」カリキュラム(案)
  R7.4.11修正
 
日時 講義タイトル 主な内容
8:30~ 受付開始  
9:00~
9:30
農業集落排水事業について 農業集落排水施設を取り巻く現状
9:30~
10:10
維持管理の基礎1:
 維持管理の概要
関係法令による集排施設の保守点検及び運営管理の基礎知識の解説
10:20~
11:30
維持管理の基礎2:
 汚水処理技術の基礎
水質や微生物の基礎知識及び汚水処理技術の原理の解説
11:30~
12:00
維持管理の基礎3(前半):
集排施設の設備の機能と管理方法
集排施設に設置されているポンプ、ブロワ等の各設備の機能と現場で行われる維持管理作業方法の解説(前半)
13:00~
13:30
維持管理の基礎3(後半):
集排施設の設備の機能と管理方法
集排施設に設置されているポンプ、ブロワ等の各設備の機能と現場で行われる維持管理作業方法の解説(後半)
13:30~
14:20
維持管理の実践1:
集排施設の維持管理技術の習得
維持管理業者による運転、維持管理状況の確認及び監督のために、市町村職員が必要となる基礎知識の解説
14:25~
15:25
維持管理の実践2:
 集排施設の状態把握
集排施設の現場での目視調査等により運転や維持管理が適切に行われているかを判断するためのポイントについての解説
15:30~
16:30
維持管理適正化計画策定の概要 維持管理適正化計画とその概要について解説
16:30~
17:00
質疑応答 質疑応答及びアンケートへの記入
※カリキュラムは予定のため、変更になる場合があります。
 7. その他 : 本研修会は、農業農村工学会技術者継続教育機構の技術者継続教育(CPD)プログラムとして認定申請予定です。
 8. 申込締切: 令和7年5月8日(木) 
 9. 連絡窓口: (一社)地域環境資源センター 集落排水部 企画調整班
  〒105-0004
  東京都港区新橋五丁目34番4号
  TEL 03-3432-6282   FAX 03-3432-0743