• バイオマス利活用
  • バイオマス利活用事業関連
  • バイオマスに関する基本情報
  • バイオマスパンフレット
  • バイオマス参考資料
  • リンク(バイオマスの活用の推進)
  • 省エネ技術の導入に向けた技術紹介

    省エネ技術の導入に向けた技術紹介

    「省エネ技術(省エネ機器・省エネ運転)の概要と成果」の紹介


     農業集落排水施設において、維持管理コストの縮減の観点から省エネ技術(省エネ機器及び省エネ運転手法)の普及が求められており、省エネ技術の導入を促進に向けて省エネ技術の実証調査を行い、平成26年3月までの成果を「省エネ技術(省エネ機器・省エネ運転)の概要と成果」として紹介いたします。
     この省エネ技術を今後の計画、設計及び維持管理時に積極的に採用していただければ幸いです。なお、省エネ技術の内容についての質問等は、実証調査にご協力頂いた市町村ではなく、JARUS集落排水部 開発普及班に問い合わせください。


     ○省エネ技術(省エネ機器・省エネ運転)の概要及び成果(PDF)



    「農業集落排水施設における省エネ技術導入技術資料」の紹介


     農業集落排水施設において、主として維持管理コスト縮減の観点から省エネ技術の普及が求められていますが、その取組は未だ一部に限られている状況です。
     このため、省エネ技術の導入促進に向け、省エネに資すると予想される技術を供用中の多くの施設に実際に適用できるように、様々なタイプの施設で実証して省エネ運転方法とその効果を「見える化」し、関係者にわかりやすく説明できる「農業集落排水施設における省エネ技術導入技術資料」を作成し、さらにこの技術資料を活用して全国に向けて発信して技術の全国的な省エネ技術の普及を図ることといたしました。
     本技術資料は、平成23~平成25年度の農林水産省の補助事業(集落排水資源利活用実証事業(省エネ技術導入実証事業))を受けて、各種の省エネ技術を実施設に導入・実証を行い、得られた成果として作成いたしました。
     本技術資料が省エネ技術の導入の一助となれば幸いです。


     ○「農業集落排水施設における省エネ技術導入技術資料」(PDF:約3MB)


    一般社団法人地域環境資源センター(JARUS)
    〒105-0004 東京都港区新橋5丁目34番4号
    TEL:03-3432-5295 FAX:03-5425-2466