• バイオマス利活用
  • バイオマス利活用事業関連
  • バイオマスに関する基本情報
  • バイオマスパンフレット
  • バイオマス参考資料
  • リンク(バイオマスの活用の推進)
  • 過去の被災地応援の事例

    「平成30年7月豪雨」に係る対応について(第2報)


     平成30年7月豪雨の被害状況を把握と復旧に関する技術指導を行うため、平成30年7月19日(木)に鳥取県智頭町の集落排水施設へJARUS職員1名を派遣しました。
     現地では、洪水で接続管路が破壊され、汚水が流れ込まない状態が続いている集落排水施設において、
    ・OD槽内の微生物が滞留しない程度の撹拌で間欠ばっきを行うこと
    ・管路の接続工事が終了し汚水が流入すると、OD槽に発泡することが予想されるが、OD槽内の発泡が多くなっても酸素供給を止めないこと。発泡は一時的なもので処理が進行すれば発泡は収まること。
     を行っております。
    ・沈殿槽は汚泥返送ラインを運転し、汚泥が滞留しないようにすること
    等の指導説明を行いました。
     今後とも引き続き、本豪雨災害の復旧に対応してまいりますので、復旧方法の相談、復旧後の運転方法等お困りのことがあれば、お気軽にご相談下さい。

    被災状況の確認 接続管路が破壊された集落排水施設
     
    水質の確認及び運転指導  

    <参考>
     ○農業集落排水施設災害対策応援に関する協定について

     ○協定参加者一覧

    -お問い合わせ先-
     (一社)地域環境資源センター
     集落排水部企画調整班 松原
     TEL:03-3432-6282
     FAX:03-3432-0743



    一般社団法人地域環境資源センター(JARUS)
    〒105-0004 東京都港区新橋5丁目34番4号
    TEL:03-3432-5295 FAX:03-5425-2466