地域貢献活動

河北潟干拓地一斉除草

■ 主 催
  グリーン・アース・農地水環境保全組織
■ 開催日
  令和5年6月3日(土)
■ 場 所
  河北潟干拓地内幹線道路
■ 活動内容
  農地・水・環境保全組織が主催する河北潟干拓地内の一斉除草・ゴミ拾い活動に参加しました。
地元農家や消防団、農業関係団体、広く土地改良の関係団体など昨年同様220人が参加し、干拓地内の幹線道路約4kmの除草とゴミ拾いが行われました。除草は草刈り機の扱いに慣れた地元消防団や農家の皆さんが、我々はもっぱらゴミ拾いに従事しました。
前日は、太平洋側では新幹線も止まるなど大雨による甚大な被害が出ましたが、北陸地方でも特急も含めた在来線が運休するなど夜までかなりの雨が降り続きました。
心配していた活動当日は、時折り薄日もさすくもり空で、絶好の作業日和でした。幹線道路の西側は大規模な牧草畑が広がっていました。開田抑制の影響を受けて畑地のほか大規模な干拓地酪農団地が形成されており、今では石川県内の生乳生産の半分を担っているそうです。除草ルートの沿道には乳製品の直売所も散見されました。
■ 写 真
まもなく活動開始 活動状況(1)除草&ゴミ拾い
活動状況(2)ゴミ拾い
 
  
幹線排水路
(今回の除草・ゴミ拾い活動の終点付近)
(写真右手は干拓地内のビニールハウス)
④国営農地防災事業で進められている河北潟放水路防潮水門工事現場付近
(写真左下の法面は防潮水門移設に伴い地元の小学生が行ったハマナスの保護移植地)