●沢尻(丸森町) |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/8 | 4.1 ha |
![]() ![]() |
維持・保全・利活用状況 |
本地域の水田は、昭和30年頃に無数の僅少な田を現在の姿に整備したもので、天水、湧水を利用するため設 置した溜め池をはじめとして、それぞれの所有者が耕作等管理を行っている。
|
推薦項目 | 国土保全 景観 |
推薦理由 | 国土保全:本地域は、標高240m山頂から、わずか1,400mの距離で阿武隈川へ流入する河川沿いに開墾された水田であり、急峻な地形から大雨が降ると瞬時に濁流となって大川へ流れ込む。水田の持つ保水機能により、現在の所大きな被害を未然に防止している。
景観:石垣等の人工美が周辺の山々にとけ込み、優雅な景観をなしている。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 56 枚 | 水 源 | 天水 溜め池 井戸 |
事業導入 | 無 | 法面構造 | 土羽 石積 | |
開発起源 | 近世(戦国~江戸時代) 現代(昭和21年~) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 5 戸 | 10a当収量 | 420 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.8 ha/戸 11 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 畜産農家との連携により、稲わらと堆肥の交換等を行い有機農業を推進している。 |
特記事項の有無 | なし。 |
●西山(栗駒町) |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/11 | 2 ha |
![]() ![]() |
維持・保全・利活用状況 |
本棚田は、栗駒町の指導の下に、西山集落の農家が耕作しており、耕作放棄地も少ない。 山間地で耕作者の少ない地域であり、大切に保存されている。 |
推薦項目 | 国土保全 |
推薦理由 | 国土保全:水源涵養の役割を果たし、土砂浸食防止により災害を未然に防止している。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 30 枚 | 水 源 | 河川(渓流含) |
事業導入 | 無 | 法面構造 | 土羽 | |
開発起源 | 近代(明治~昭和20年) 現代(昭和21年~) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 3 戸 | 10a当収量 | 360 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.7 ha/戸 10 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 水源が渓流で、清浄水を使用していることから、独自米の販売を考えていきたい。 |
特記事項の有無 | なし。 |