●毛原(大江町) |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/10 | 5.0 ha |
推薦項目 | 国土保全 景観 伝統文化の維持保全 |
推薦理由 | 国土の保全:本地域は数ヶ所の谷を受けており、土石流の危険性もあることから棚田は災害の未然防止に大きな役割を果
たしている。また、自然流下による天水を貴重な灌漑用水として活用しており、昔ながらの営農が営まれている。 景観:等高線状に広がる、大小多数の不規則な形状の水田と蛇行した農道が曲線美のコントラストを描いている。 茅葺きの農家が点在し、古くは米の精米等に使用した水車小屋の復元、稲架などにより日本の原風景を醸しだしている。 農道・散策路の法面に植栽されたグランドカバー植物により開花期には美しい花が集落全体を彩 っている。 伝統文化の維持保全:集落の最奥部には、棚田を見下ろす氏神の「大岩神社」があり古い高札が残されている。また付近には「今昔物語」や「沙石集」に出てくる「元不甲道」跡や、石灯籠、古い言い伝えのある「袈裟切り地蔵」などが存在し、伝統文化の存在する棚田集落である。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 600 枚 | 水 源 | 天水 |
事業導入 | 無 | 法面構造 | 土羽 | |
開発起源 | 近世(戦国~江戸時代) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 15 戸 | 10a当収量 | 430 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.35 ha/戸 30 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 棚田農業体験ツアー参加者への直販 。 「棚田米」のネーミングの活用。 |
特記事項の有無 | なし。 |
●袖志(丹後町) |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/10 | 11.8 ha |
推薦項目 | 国土保全 景観 生態系の保全 |
推薦理由 | 国土の保全:集落の背後に急峻な山が迫っているが、棚田が持つ湛水機能などにより災害が未然に防止されている。 景観:急峻な山々と日本海に挟まれて棚田が広がっており、海岸線は若狭湾国定公園区域にあって、海と里山と棚田集落が調和した美しい景観をなしている。 平成10年度に、第7回美しい日本のむら景観コンテストでむらづくり対策推進本部長賞を受賞した。 伝統文化の維持保全:「庚申まつり」や「山の神祭り」などが集落で継承されている。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 400 枚 | 水 源 | 河川 |
事業導入 | 無 | 法面構造 | 土羽及び石積 | |
開発起源 | 近世(戦国~江戸時代) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 63 戸 | 10a当収量 | 450 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.19 ha/戸 6 枚/戸 | |||
高付加価値農業 |
特になし。 |
特記事項の有無 | なし。 |