「令和4年度農業集落排水計画設計士技術講習会」開催のご案内
技術者継続教育機構 プログラム認定申請予定
(一社)地域環境資源センターでは、農業集落排水計画設計士を対象として、標記の技術講習会を開催いたします。是非ご参加いただきますようご案内いたします。 この講習会は、登録後においても事業制度の新設・拡充、新しい技術開発など、農業集落排水事業を取り巻く状況は大きく変化してきているため、農業集落排水事業に関する最新の技術、情報を習得し、引き続き技術力の向上を図って頂くことを目的として開催するものです。 登録更新時期等を目安に5年に一回程度受講されることをお薦めしていますが、もちろん更新時期より前に受講することもできます。 なお、上級農業集落排水計画設計士の登録更新手続きを行うに当たり、登録の有効期間内に1回以上、計画設計士技術講習会を受けていただいていることが、更新の必須条件となっております(初回登録時は必要ありません。)。 ※令和3年度登録更新予定者の方への更新についてのご案内、本講習会のご案内につきましては、計画設計士登録者全員に郵送いたします(10月14日付で郵送)。 |
1. 日 程: | 令和4年11月24日(木) 9:10〜16:45(8:45WEB接続開始) |
2.会 場: | WEB(Microsoft Teams) |
3.カリキュラム及び講師 | |
カリキュラム及び講師はすべて予定です。変更になる可能性もございますので、ご了承ください。 敬称略 |
時間割 | 科 目 | 講 師 | |
9:10 〜9:15 |
(5分) | 主催者挨拶 | (一社)地域環境資源センター |
9:15 〜10:05 |
(50分) | 農業集落排水施設の現状と課題 | (一社)地域環境資源センター 集落排水部 次長 松田 英樹 |
10:05 〜10:45 |
(40分) | 集落排水施設効率性向上 実証事業について |
(一社)地域環境資源センター 技術監 佐藤 進 |
10:45 〜11:00 |
(15分) | 休憩 | |
11:00 〜12:00 |
(60分) | 機能強化・切替改築に適した 各種処理方式と改築事例について |
(一社)地域環境資源センター 集落排水部 上席研究員 内澤 法孝 |
12:00 〜13:00 |
(60分) | 休憩 | |
13:00 〜14:00 |
(60分) | 農業集落排水施設の維持管理について | (一社)地域環境資源センター 集落排水部 上席研究員 柴田 浩彦 |
14:00 〜15:00 |
(60分) | 農業集落排水施設の ストックマネジメントについて |
(一社)地域環境資源センター 集落排水部 研究員 櫻井 秀和 |
15:00 〜15:20 |
(20分) | 休憩 | |
15:20 〜16:00 |
(40分) | 農業集落排水施設設計指針の改訂概要 及びコンクリート防食の手引きについて |
(一社)地域環境資源センター 集落排水部 上席研究員 小西 美智孝 |
16:00 〜16:40 |
(40分) | 農業集落排水施設の統廃合事例について | 山口県土地改良事業団体連合会 課長補佐 橋岡 栄二 |
16:40 〜16:45 |
(5分) | 閉会挨拶 | アンケート記入 |
4.受講料: |
2万2千円(平成4年度、平成9年度、平成14年度、及び平成19年度登録の方は、別途登録更新料が必要となります。) |
|
受講料のお支払いは、郵便振替でお願いいたします。なお、請求書等が必要な方は別途ご連絡ください。 〔郵便振替〕 口座番号:00130−1−753194 一般社団法人 地域環境資源センター |
||
5.定員: | 上限250名程度 |
|
6.申込方法: | 参加申込用紙に必要事項を記入の上、郵送、FAX(03-3432-0743)またはメール(
)により11月15日(火)必着で送付願います。 |
|
7.その他: | 本講習会は技術者継続教育機構においてプログラム認定を申請予定です。 |
|
8.問合せ先: | (一社)地域環境資源センター 企画調整班(TEL:03-3432-6282) |