HOME > JARUSの活動 > 農村環境事業関連 > 農村環境部主催の研修会等
※研修会場までの交通費および、宿泊や食事にかかる費用は、受講料に含まれておりません。
※上記の研修会は全て技術者継続教育(CPD)プログラム認定申請予定です。
■研修会の詳細
農村環境を活用した自然体験や環境教育に関心がある方、多面的機能支払制度の取組に啓発普及活動を取り入れようとお考え中の方におすすめの研修です。
◇◆◇
研修名 |
「田んぼの学校」指導者養成研修
|
---|---|
日程 |
令和5年7月14日(金)〜7月15日(土) 1泊2日
|
主催者等 |
主催:一般社団法人 地域環境資源センター
協力:認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会 |
内容 |
本研修では、「田んぼの学校」活動を通じた農村環境の維持や、人材を含めた地域資源のとらえ方などについて講義と実習で学び、「田んぼの学校」活動などの農村環境保全活動を実践する指導者等を養成します。
今回の研修では、茨城県土浦市の認定NPO法人宍塚の自然と歴史の会で実施している里山保全の活動や田んぼの学校活動を参考に、多様な人々と連携する関係づくりについて学んだり、実際の「田んぼの学校」活動に参加(生き物しらべと里山散策)したりして、「田んぼの学校」活動に役立つ視点を学びます。 |
研修場所 |
茨城県土浦市
認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会のフィールド |
宿泊場所 |
ベルズイン土浦(茨城県土浦市大和町6-5)1泊朝食付き6,800円
※各自で手配も可 |
参加費用 |
受講費 5,000円(保険料含む)
※宿泊・食事代別 |
申込 | |
対象 |
農村環境を活用した自然体験・環境教育に関心のある方、多面的機能支払交付金活動組織の役員・構成員、自治体職員の企画担当の方、土地改良区(連合含む)職員、その他「田んぼの学校」活動に関心のある方など(18歳以上対象です)
|
一般社団法人 地域環境資源センター 農村環境部 住所:〒105-0004 東京都港区新橋5-34-4農業土木会館 TEL:03-5425-2461 FAX:03-3432-0743 |