平成18年3月24日 農林水産省 プレスリリ−ス (環境省と同時発表) 農林水産省と環境省の連携による
|
||||
この度、農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査2005」の結果が取りまとまりましたので、主な結果についてご報告します。
1.調査目的 全国の水田周辺水域(農業水路と一部のため池)の生態系の現状を把握することを目的に生物調査を実施しました。 2.調査内容 ・調査対象生物:魚・カエル
・魚調査:311地区 1,848地点
・カエル調査:304地区 395地点 3.参加団体:530団体 行政や地域の方々が530団体調査に参加しました。うち、小学校やこどもエコクラブ等が153団体参加し共同調査を行いました。 年々参加団体数は増えており、地域の方々との連携も深めています。 (図1) 4.調査期間:平成17年6月上旬〜10月下旬 |
||||
![]() |
||||
○今年度、魚が94種、カエルが17種採捕されました。 (表1) ○全国的に多く採捕された魚の上位5種はドジョウ、タモロコ、モツゴ、ギンブナ、メダカでした。(図2) ○カエルの上位5種はニホンアマガエル、トノサマガエル、ヌマガエル、ツチガエル、トウキョウダルマガエルでした。(図3) ○希少種では、イバラトミヨ雄物型、ホトケドジョウ、スナヤツメ等採捕されました。(図4) |
||||
![]() |
||||
メダカが採捕された195地点を環境省で生息情報のある691メッシュ(約10km四方のメッシュ)と比較すると新たに20メッシュで生息情報が得られました。 この結果、平成13〜17年度の5年間の調査により、合計156メッシュでメダカの生息情報が得られました。(図5) |
||||
![]() |
||||
国外外来種である「カラドジョウ」の生息状況が明らかになってきました。 (図6) | ||||
|
||||
地域計画官補佐 荒 川 覚(内線4715) TEL 03-3502-8111(代表) 係 長 有 泉 勉(内線4708) TEL 03-3592-6810(直通)
|
||||