HOME > JARUSの活動 > 農村環境事業関連 > 田んぼの生きもの調査 > 調査の目的
|
 |
農業用水路や田んぼなどは、農業生産の場であると同時に、多くの生きもの達の生息場所にもなっています。この田んぼまわりにみられる豊かな生態系は、田んぼで米づくりが営まれることによって成り立っています。このような農業・農村がもつ働きを多面的機能といいます。
|
近年、このような多面的機能の大切さが認識されるようになっています。けれども、これまで田んぼやその周辺における生物の調査はあまり行われてこなかったことから、全国的な分布状況等といった詳細な情報が不足しています。 |
このため、2001年から環境省と農林水産省が連携して、農業用水路やため池などの農業水利施設の管理や整備を担当しているところの人たちが中心となり、田んぼまわりの生物調査(略称「田んぼの生きもの調査」)を実施しています。
今後、この調査結果を蓄積していくことにより、田んぼまわりの生態系の状況を把握するとともに、より良い田んぼまわりの生態系を保全し創り出す手法を作るために役立てることにしています。 |
|
|
|
|
|
このページの先頭へ
