|
■ 製品の特色 |
 |
完全自家消費対応産業向け蓄電システム_パワコン |
|
@ |
太陽光発電の完全自家消費システムを最小限の機器構成で構築 |
A |
停電中に3.7kWまでのポンプをバックアップ運転 |
B |
高精度負荷追従で発電ロスを最小化し発電余剰を充電 |
C |
逆電力を防ぎ、発電停止を防止 |
D |
5in1の専用保護継電器で必要機器を最小限化 |
|
|
■ 性能・規格 |
 |
完全自家消費対応産業向け蓄電システム_蓄電池 |
 |
完全自家消費三相システム |
|
三相パワーコンディショナと蓄電システム、専用保護継電器の組み合わせにより、完全自家消費システムを構成します。
・完全自家消費対応産業向け蓄電システム
交流出力定格:5.9kW(力率1.0), 単相3線式に接続
蓄電池容量:16.4kWh
直流入力(PVパネル):4回路, 2.5kW/1回路(4回路合計6.6kWまで)
自立運転時の定格出力:4.0kVA
・完全自家消費三相システム(太陽光発電用パワコン)
交流出力体格:25kW, 三相3線式,S相設置方式
直流入力(PVパネル):8回路(2回路/MPPTx4MPPT)
・完全自家消費専用保護継電器
機能:OVGR(64)+RPR(67P) |
|
|
■ 使用上の留意点 |
 |
完全自家消費専用保護継電器 |
|
@ |
停電時のバックアップ系統への切替、及び復電時の系統側への切り戻しは自動で行われるため、現地での操作は不要です。 |
A |
定期点検以外に機器の操作等は不要ですが、システムをモニタリングするための機器追加をおすすめします |
B |
太陽光システムの規模・構成については現地建物の調査が必要です |
C |
バックアップ系統の機器構成と工事については、実績あるEPCをご紹介いたします |
|
|
■ 定期点検内容 |
|
@ |
1回/月
システム組み合わせによりパワコン定格合計が50kW未満の場合には1回/2月、50kW以上の場合には1回/月のJPEAガイドラインに従った点検を実施 |
A |
1回/年
受電設備の年次点検に合わせ保護継電器の点検を実施 |
B |
その他
系統側事故発生時には系統連系協議の結果により、現地での復帰操作が必要な場合があります |
|
|
■ 本社住所 |
|
〒108-0075
東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル7F |
|
|
■ 納品実績 |
|
・農業集落排水処理施設 豊南処理場 (三相パワコン1台, 蓄電池システム2台, バックアップ対象 原水ポンプ3.7kW, 放流ポンプ2.2kW)
・自治体様向け含め組み合わせの異なる機器構成で実績あり。
|
|
|